よく耳にする、お茶当番や連絡網や保護者の懇親会も開きません。
ですので、解散時刻までご自由にして頂けます。
(具体例)
Q試合や大会等でのテント張りは?
A:子供がやります。
Q:コーチの飲み物は?
A:自分で用意します。
Q:懇親会等は?
A:一切ございませんが、 年一度チーム主催の集いがございます。
そちらでは親子サッカー等で一緒に楽しんで頂けます。
Q:配車当番は?
A:ございません。
基本的に各ご家庭の車で送迎していただく形になりますが、
県外遠征の場合はバスを借りたりする場合もございます。
Q:普段の連絡は?
A:掲示板とEメールでの連絡になります。
Q:予定はどうやって確認するのですか?
A:基本的な予定表は当ページの予定表からご確認頂けます。
また、急な変更や解散時間等は連絡掲示板をご覧いただく形になりますので、必ずご確認ください。
ウェアや靴は運動の出来るものでお越しください。
ボール等こちらでお貸いたします。
日本サッカー協会の育成システムです。レステくらしきは岡山県サッカー協会の
倉敷地区登録チームですので、選手として技術的にも精神的にも推薦できる選手は 、チームより倉敷地区トレセンの選考会に参加可能です。
合格すると、倉敷トレセンの研修会に月に1回程度参加する事になります。
その中で更に優秀な選手は、
岡山県トレセン→
ナショナルトレセン→
JFAフットボールフューチャープログラム(FFP)参加、と将来の道も拓けて来ます。。
サッカーボール(4号球)
必ず下記の検定球マークのあるものをお求めください。
サッカーの出来る格好
速乾性のシャツ(トレーニングシャツ等)
サッカー用のショートパンツ。
寒い季節の活動では、
長袖シャツやナイロンピステ等が一般的です。
(試合や大会等ではベンチコート等の防寒着)
試合や大会でのユニフォームやビブスはチームより貸与します。
サッカーソックス
入会の場合は赤地に白ライン(必ず2本線)の物をご用意してください。ノンブランドで構いません。
すね当て(レガース)
ミニゲームや試合で必要な物です。
試合や練習のミニゲームでも着用していないと参加できません。
必ず少年用をご購入ください。
サッカーシューズ
トレーニングシューズとスパイクがありますが、
低学年のうちは足に負担の少ないトレーニングシューズが良いでしょう。
<トレーニングシューズ>
<スパイク>
(裏が金属製の物は使用できません。)
その他
ご入会の場合はスポーツバッグや水筒(大きいもの)が必要になってきます。
[水筒について]
低学年のうちは小さい物で足りる事が多いですが、試合等になると容量の大きい物出ないと足りません。
写真の物は2.6Lのスポーツジャグですが、このサイズが大会等で見られる定番のサイズです。